Googleサーチコンソールとは?
Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料のウェブサービスで、ウェブサイトのパフォーマンスを監視し、改善するためのツールです。
このツールを使うことで、自分のサイトがGoogle検索結果にどのように表示されているか、どのキーワードで訪問者がサイトにアクセスしているか、サイトに技術的な問題がないかなどを確認できます。
サーチコンソールを利用するためには、Googleアカウントを作成し、自分のサイトを登録する必要があります。
登録後は、様々なデータやレポートが利用可能となり、サイトの健康状態をチェックし、必要な対策を講じることができます。
Googleサーチコンソールの重要性
Googleサーチコンソールは、ウェブサイトの運営者にとって非常に重要なツールです。
無料で利用でき、さまざまな機能が搭載されています。
以下は利用できる機能の概要です。
- 検索パフォーマンスの把握:自分のサイトがどのようなキーワードで検索され、どのページがクリックされているかを知ることができます。これにより、SEO対策の効果を確認し、改善ポイントを見つけることができます。
- インデックスの状況確認:Googleが自分のサイトを正しくクロールし、インデックスしているかを確認できます。インデックスの問題がある場合、速やかに対処することで、検索結果への影響を最小限に抑えることができます。
- 技術的な問題の発見と解決:クロールエラーやモバイルユーザビリティの問題、セキュリティ問題など、技術的な問題を早期に発見し、対処することができます。これにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。
- 外部リンクの確認:自分のサイトに対する外部リンク(バックリンク)を確認できます。良質なバックリンクはSEOに有益であり、不適切なリンクは検索順位に悪影響を与える可能性があるため、適切な管理が必要です。
Googleサーチコンソールを活用することで、ホームぺージの問題点を発見でき改善することで検索エンジンからのアクセスを増加させることができます。
初心者でも簡単に使えるツールなので、まずはサイトを登録し、基本的な機能から始めてみましょう。
Googleサーチコンソールの初期設定方法
Googleサーチコンソールは使い始める前に初期設定とデータを蓄積する期間が必要です。
以下では、WordPressを例にGoogleサーチコンソールの初期設定の登録方法を詳しく解説しています。
Googleアカウントの作成
Googleサーチコンソールを利用するためには、まずGoogleアカウントが必要です。
すでにGoogleアカウントを持っている場合は、そのアカウントを使用できますが、まだ持っていない場合は、以下の手順で新しくアカウントを作成しましょう。
※すでに持っている場合、下の「googleサーチコンソールのサイトの追加と認証」へ進んでください。
- Googleアカウント作成ページにアクセス:ウェブブラウザでGoogleアカウント作成ページにアクセスします。
- 必要な情報を入力:名前、ユーザー名(メールアドレス)、パスワードを入力します。
- 確認コードの入力:入力したメールアドレスに送られてくる確認コードを入力します。
- プロフィール情報の入力:電話番号や生年月日など、必要な情報を入力します。
- アカウント作成の完了:最後に「次へ」ボタンを押して、アカウント作成を完了します。
これでGoogleアカウントが作成されました。次に、このアカウントを使ってGoogleサーチコンソールにログインします。
googleサーチコンソールのサイトの追加と認証
Googleサーチコンソールにサイトを登録するためには、サイトの所有権を証明する必要があります。以下の手順でサイトを追加し、所有権を認証しましょう。
- Googleサーチコンソールにログイン:作成したGoogleアカウントでGoogleサーチコンソールにログインします。
- サイトを追加:ダッシュボードの左上にある「プロパティを追加」ボタンをクリックし、追加したいサイトのURLを入力します。URLプレフィックス(例: https://〇〇.com)の形式で入力します。
- 所有権の確認方法を選択:サイトの所有権を証明するために、以下のいずれかの方法を選択します。
サイトを追加する方法は複数ありますが、どの方法でも対応可能です。
Google Analyticsのタグがすでに設置されている場合、「Googleアナリティクスでの確認」が簡単です。
確認ボタンをクリックするだけでアカウントの確認は完了になります。
Google Analyticsのタグがまだ設置されていない場合でWordPressなどCMSを利用している場合、HTMLタグの追加がおすすめです。
ここでは最も簡単(とはいっても若干難しい)WordPressでHTMLタグの追加するのを例としています。
GoogleサーチコンソールのHTMLタグをWordPressに追加
所有権の確認画面にその他の確認方法内に「HTMLタグ
メタタグをサイトのホームページに追加します」という項目があるのでクリックします。
すると画像ののような画面が開くため「コピー」をクリックし、HTMLタグをコピーします。
続いてWordPressにログインします。WordPressはご自身のサイトの管理画面です。
たいていの場合、「https://〇〇.com/wp-login.php」のようなURLで画像のような画面でID、パスワードを求められ入力します。
左ナビゲーションの「外観」の「テーマファイルエディタ」をクリックします。
HTMLやPHPなどのソースコードが記載される画面が表示されます。(初心者には抵抗ありますが、気にせず進めましょう)
右型の項目の中に「header.php」という項目があるのでクリックします。
すると画像のようなHTMLが記載されたコードが表示されます。
その中に「<head>」と記載された項目があります。
その下に先ほどコピーしたコードを貼り付け、ファイルを更新ボタンをクリックします。
最後にgoogleサーチコンソールに戻り、HTMLタグの「確認」ボタンをクリックすると「所有権を自動確認しました」と表示されます。
これで初期設定は完了です。
Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスの使い方
所有権の確認が完了した直後はデータが蓄積されていないため、すぐのデータ確認ができません。
そのため、その状態のまま数日放置しておきましょう。
以下画面は数日放置した後のGoogleサーチコンソールの検索パフォーマンスの確認方法です。
ほかにもさまざまな項目が確認できますが、まずは直観的にデータを確認できるGoogleサーチコンソールの検索パフォーマンスの確認をこの記事では解説します。
検索パフォーマンスの使い方
Googleサーチコンソールを使うことで、自分のサイトのパフォーマンスを詳しく確認することができます。
ここでは、主なレポートとその見方について説明します。
検索パフォーマンスのレポートは、サイトがGoogle検索でどのように表示され、どれくらいのクリック数や表示回数を得ているかを確認できる重要なレポートです。
Googleサーチコンソールにログイン後左ナビゲーションの「検索パフォーマンス」をクリックします。
クリックすると画像のような画面が表示されます。
画面真ん中あたりのタブには「クエリ」「ページ」「国」「デバイス」「検索での見え方」「日付」とさまざまな項目があります。
初めてGoogleサーチコンソールを利用するかたは「クエリ」と「ページ」の確認で十分だとは思います。
画面上部のグラフは「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」がグラフで表示されています。
最初の段階では「合計クリック数」「合計表示回数」のみが表示されているかもしれませんが、上部の色がついていない「平均CTR」や「平均掲載順位」をクリックすると緑やオレンジ色でグラフが表示されると思います。
以下は各項目の内容についてです。
- 合計クリック数・・・Google上で何回クリックされ対象のサイトに流入したのかの数です
- 合計表示回数・・・Google上で何回検索結果として表示されたのかの数です。クリックされたかは関係なく純粋にGoogle上で表示された回数です。
- 平均CTR・・・Googleで検索結果に表示されてクリックされた率です。「合計クリック数÷合計表示回数」です。
- 平均掲載順位・・・Googleの検索結果での表示順位です。
以下は各項目のタブ部分の解説です。
「クエリ」と「ページ」を定期的に確認し、分析できるとよいでしょう。
「クエリ」のパフォーマンスの使い方
クエリとは、ユーザーがGoogle検索に入力するキーワードのことです。
このレポートでは、サイトがどのクエリで表示され、どのくらいクリックされているかが分かります。
- サーチコンソールの「パフォーマンス」セクションにアクセスします。
- 「クエリ」タブをクリックします。
- 表示されたクエリリストから、どのキーワードが多くの表示回数やクリックを得ているかを確認します。
これにより、どのキーワードが効果的であるか、または新たなキーワード戦略が必要かを判断できます。
クエリの分析がGoogleサーチコンソールの中で最も直観的に何が良くて何か改善できるのかを感じられる項目だと思います。
「ページ」のパフォーマンスの使い方
ページの分析では、どのページが最も多くのトラフィックを得ているかを確認できます。
- 「パフォーマンス」セクションにアクセスします。
- 「ページ」タブをクリックします。
- 各ページの表示回数、クリック数、CTR(クリック率)、平均掲載順位を確認します。
これにより、特定のページがなぜ人気なのか、他のページも改善できるポイントが見つかります。
「デバイス別」のパフォーマンスの使い方
デバイス別のパフォーマンスでは、ユーザーがどのデバイス(PC、スマートフォン、タブレット)を使用しているかを確認できます。
- 「パフォーマンス」セクションにアクセスします。
- 「デバイス」タブをクリックします。
- 各デバイスごとの表示回数、クリック数、CTR、平均掲載順位を確認します。
これにより、モバイルユーザー向けの最適化が必要かどうかを判断できます。
「国別」のパフォーマンスの使い方
国別のパフォーマンスでは、ユーザーがどの国からアクセスしているかを確認できます。
- 「パフォーマンス」セクションにアクセスします。
- 「国」タブをクリックします。
- 各国ごとの表示回数、クリック数、CTR、平均掲載順位を確認します。
これにより、特定の地域でのマーケティング戦略を検討する際に役立ちます。
Googleサーチコンソール入門 タグの設置から基本的な項目の見方までのまとめ
Googleサーチコンソールは、ウェブサイトの運営者にとって非常に重要な無料で利用できるツールです。
今回は初期設置と検索クエリの使い方を中心にお伝えしましたが、それ以外にも以下のポイントなども確認することができます。
- インデックス状況の確認:サイトのページが正しくGoogleにインデックスされているか、クロールエラーがないかを確認し、SEO対策の効果を最大化できます。
- セキュリティ問題の早期発見:マルウェア感染やフィッシングなどのセキュリティ問題を早期に発見し、ユーザーの安全を守ることができます。
- 手動ペナルティの対応:手動ペナルティが発生した場合、その詳細と対策を知ることができ、迅速に対応することが可能です。
- 被リンク:外部から対象サイトへのリンクがどの程度貼られており、Googleに認識されているか確認ができます。
これらの機能を利用し、活用することで、検索エンジンからの評価を高めることができます。
Googleサーチコンソールを軸にサイト改善したいならミゴエイト
Googleサーチコンソールを一度設定するだけではなく、継続的なモニタリングと改善が重要です。
定期的に確認し、対策を実施することでSEO対策が行えます。
Webマーケティングの基本ツールでもあるGoogleサーチコンソールは必須ツールです。
しかしながら、定期的な確認や専門的な見方はノウハウが必要であり、検索アルゴリズムの変更やユーザーの行動パターンの変化に対応するため、常に最新の情報を取り入れてサイトを最適化する必要があります。
私たちミゴエイトならGoogleサーチコンソールを中心にサイトの改善やSEO対策などを実施しています。
データに基づくホームページのリニューアル提案や使い方のレクチャーも行っているためGoogleサーチコンソールを使いこなすのが難しそうな方はまずはお問い合わせください。